私は大学を中退して、専門学校で自動車整備士2級の免許を取ってから会社に就職しました。その後、転職を3回しております。
「たったそれだけかよ」と思う人もいるとは思います。
だけど辞めるにもその後の事とかを考えなくてはならないし、
言うタイミングが分からないなど様々な悩みがある人がいると思います。
私は退職を伝えるタイミングと仲良くなった人とか、その後の就職先を考えて中々言い出せませんでした。
ストレスで10円ハゲが出来たりするまで自分はまだ頑張れると思っていましたしね。
無理はしない方がいいですよ
同じ経験をしてほしくないので私の自動車整備士で勤めていた時の経験をここに書きます。
私が自動車整備士退職したいと思った理由
私の場合、別に給料が安いとか休日が少ないと言うわけではありませんでした。
給料は「新卒だしこんなものだろう」と思っていましたし、休日は週2日ありました。
一応大手のディーラーだったので休日はしっかりしていたのですが、平日の残業が多かったです。
8時から17時までの勤務だったのですが、仕事が多いためか会社から帰る時間は平均で21時くらいでした。
残業代は11時間までなら出せると言っていましたが・・・
11時間なんて3、4日くらいで越していました。
しかし、私が辞めようと思った理由は残業代が出ないということではありません。
それも一つの理由ではありましたが、一番の辞めようと思った理由は、
上司が最悪だったからです!!
- まず上司が新人指導係に多い仕事を出す
- 新人(私)に分からない事があったら指導係に聞けと言う
- 指導係に分からない所を聞くと「今忙しいから後にしろ」と怒られる
- 上司とその周りが怒ってる指導係と怒られている新人を見て笑う
- その後、上司が「まだ仕事終わってないのか!?」と指導係と新人を怒る
- そして怒られているのを周りが笑って見ている
今思い出すとよくこんな環境で仕事していたと思います。
誰も助けてくれるような人がいなかったしね
他にも「下っ端が一番最初に帰るのか!?」と言われたり・・・
雑用なんて率先してやらないと怒られてましたね。
体育会系というかヤンキー見たいな人が上司ってのが多かったから最悪でした。
車が好きだから整備士になったって人が多かったんでしょうね。
ヤンキー=車好き
偏見でしょうが結構こういう人は多いです。
そんな人が工場長になっていて、そのお店で一番偉い感じだったので最悪です。
それでも頑張った2年の結果・・・
当時は折角取った資格だし頑張ろうと思って真面目にやっていました。
会社では上で説明したような扱いを受けながら、
月1回くらいある会社の飲み会は強制参加、
もちろん飲まないとまた何か言われる・・・
同期が急性アルコール中毒で救急車で運ばれたりしながらも頑張っていました。
2年・・正確には1年半ちょっとを頑張った結果・・・!
体重が10㎏落ちて十円ハゲができてしまいました!
まぁ一番最初で言っていたので10円ハゲは分かっていたでしょうが、
実は体重も10kg落ちていたのです。
10円ハゲにはビックリしましたよ、朝起きて鏡を見たら片方モミアゲがなくなってるんですから・・・
当時、隠せるくらいには髪が長かったので良かったですが、それを見たときはやっぱりショックでしたね。
体重も50kgまで落ちているとは思わなかったですよ・・・
3食ちゃんと食ってたし、飲んでラーメン食いに行ったりもしていましたしね。
ストレスで体に異変が起きているんですから、自分はもう限界なんだなと思い退職を決意しました。
退職を言うタイミング
私は、いきなり会社へ行かなくなるなど子供っぽい事をしたくなかったので円満退職をしようと思っていました。
周りから何か言われのが嫌だったので上司が一人になる時を狙っていたのですが、なかなか上司が一人にならず言うことができませんでした。
ドラマのように退職届けを上司に出せれば良かったのでしょうけど、そんな勇気はなく退職を決意してから1ヵ月以上かかってしまいましたね。
このままでは退職できないので思い切って上司に声をかけて退職を考えていると言うことが出来ました。
なんて上司に声を掛ければいいか分からない人は。
「相談があるので後で余裕できたら時間いいですか?」
これだけでいいです。
相談だったらさすがの上司も今言えとは言わないでしょうし、時間が空いたときに上司から呼び出しがかかるので2人きりで言うことができます。
ただし!このことを言うときは絶対に忙しい時には言わないようにしてください。
忙しい時に言うと相手に忘れられたり、今言えと言われてしまうかもしれません。
なるべく休憩時間や余裕がある時にしましょう。
退職を言った後が心配な人へ
私が上司へ「退職したいんです」と言った時、上司は「そうか、今すぐじゃきついからいつまでなら働ける?」と言ってきたのです。
もっと「何でこんな時期に辞めるんだ?」とか色々嫌味を言われたりするのかと思っていたのですが意外とあっさり受け入れられました。
辞める理由は何でもいいですが、家庭の都合でと言うのが一番使われている辞める理由ですね。
家庭の都合を他人に言う必要がないですしね。
退職日は、私の場合は退職を申請してから2カ月後でした。
その後も退職日までは今まで怒られるので使えなかった有給を使ったりして休みつつ、新しい就職先を探したりしていました。
私がそうでしたが、退職を言った後も以外にあっさり受け入れられるから大丈夫です。あまり気にせず言った方がいいですよ。
今は退職代行も流行っているらしいので頼んでしまうのもいいかもしれませんね。
少しでも退職を言うのがつらいと思っているのならお勧めです。
自動車整備士を辞めたまとめ
折角取った資格だしと思いながら辛いと思っている会社を無理に続ける必要はありません。
資格やその時の経験はのちに何かに役に立ちます。私は今は自動車整備士で働いているわけではありませんがその時の経験と資格は今でも役に立ちます。
退職を言い出すにはすごく勇気がいるし、次の仕事への不安もあると思います。
だけど大丈夫です、辞めてみて新しい会社に入ったら辞めて良かったと思える時がきっと来ます。
会社を辞めずに頑張れとは言いません、辞めたいと思ったならそんな会社は辞めてしまえと応援します!きっとアナタに合う仕事がありますよ。
きっとアナタに合った働き方が見つかりますよ。応援しています!
仕事を辞めてとりあえずアルバイトをする人には私のアルバイトの経験も記事にしてますのでどうぞ。
アルバイトも良いですがこういうサイトで自分の得意な事などで日銭を稼ぐのも面白そうです!
TIME TICKETは登録簡単ですので、興味がある方はやってみてください。
以上、自分に合う良い仕事を探してみてください!ではでは~。
コメント