こんにちわシドです
私がまだ子供の頃、見てないならテレビ消しなさい!とよく親に言われていました。
その他にもコンセントを抜く(主電源を切る)って事を親がやっていました。
今は電気代を節約する為って事は、自分で払うようになりよく分かりました!
無駄な電気代も結構高くなるからね
でも昔のブラウン管ならともかく現在のテレビだと、どうなのでしょうか?
私のテレビで計算などをしていきますので一緒に参考にしてみてください。
実際にテレビでどのくらいの電気代がかかるかが分かりますよ。
コンセントを抜く事での節約料金は?
テレビはテレビが点いていなくても、リモコンで操作するための待機電力というのが掛かっています。
リモコンの電波を受信するためには受信元にも電源が入っていないといけないですしね。
この待機電力の消費を無くすためにコンセントを抜いた場合の節約料金を計算します。
ちなみに私が使っているテレビはこちらです。
2017年製のシャープの40型テレビです!
型番のLC-40S5というのを調べると待機時消費電力は0.1wとメーカーで公表されていました。
この待機消費電力0.1wと、電気代1kwhあたり26円で計算してみます。
1kwhが26円っていうのは1時間1kwの電力を消費し続けると26円掛かりますということです。
計算をするには、0.1w=0.0001kwですので、
26円×0.0001kw=0.0026円
なので1時間コンセントを抜いていると0.0026円の節約になります。
6時間だったら先ほどの数字の6倍ですので0.0156円。
1日なら0.0624円。
30日なら約1.8円です。
というように約1ヵ月コンセントを抜いていても2円いかないくらいの待機電力でした。
これを高いと思うか安いと思うかはその人次第ですね。
テレビ1つだとこのくらいですが何個も節約すればチリも積もればとなるかもしれません。
私は昔のブラウン管のテレビなら待機電力が大きいですのでコンセントを抜いた方がいいと思います。
ですが今のテレビは消費電力が少ないのでコンセントを抜かなくてもいいと思っています。
あくまで私個人の意見ですので参考程度にしてください。
0.1wの待機電力なら1ヵ月コンセントを抜いていても2円いかないくらい
電気料金プランを比較して電気代を今よりお安く!【電気チョイス】
毎日12時間テレビを点けっぱなしでの電気代は?
上にある私のテレビの定格消費電力は85wです。
これも同じように計算していきます。
85wをkwに単位を変えると0.085kwです。
同じように1時間1kwで26円の計算をすると、
26円×0.085kw=2.21円
1時間私のテレビを点けっぱなしだと約2.2円です。
3時間だったら6.6円。
一日の半分12時間をテレビ点けっぱなしにしていたとすると約26.5円
12時間を1ヵ月続けていたとすると約795.6円です
これも高いと思うか安いと思うかはその人次第です。
12時間で1年ずっと無駄に点けていたとすると、
9547円となり、約1万円くらいかかってしまいます!
これだけ無駄に見ていないなら消していいかなと私は思います。
85wの定格消費電力を一日12時間テレビを点けていると約26円。
1ヵ月だと796円くらいです。
どうしてもテレビを点けたまま寝落ちしてしまう人はタイマーをセットして自動で消えるようにしましょう。
コンセント以外の節約方法は小さくがポイント
昔から言われているコンセントを抜くって事は、
待機中に消費している電力をなくすって事です。
しかし肝心な事を忘れている人が多すぎます。
買ってしまった後だから気にしていないでしょうが、テレビはサイズを大きくすればするほど消費電力が高くなっていますよ?
画面を大きくすれば映像を映している光が多く必要ですのでその分電力を消費します。
画面を綺麗に映すのも同じです。
試しに私のテレビと同じくシャープの60型テレビの定格消費電力を見てみると約526wと書いてありました。
私が使っているテレビは40型で85wなので60型のは約6倍くらいの電力を消費しますね。
待機時の消費電力が60型は1wと書いてありましたので、私のテレビの10倍です!
テレビのサイズを大きくすると電気料金も大きくなっていきますのでご注意ください!
4Kや8Kなど綺麗に映るってのも、細かく映す分だけ電気を消費しているので消費電力は大きいですよ!
大きく綺麗になればなるほど基本的に消費電力は大きくなる
その他の細かすぎる節約
もっと節約をしたいと言う人は、音量と画面の明るさにも気を使ってください。
音量は大きくするためにより多くの電力を流すので、その分だけ電気消費が大きくなります。
音量が気になる方はヘッドホンで小さな音を流すのもいいかもしれません。
画面の明るさは当然ですよね?
明るくするなら光を多く出すので電気も多く消費します。
画面の暗さを明るくする前に画面を拭いて綺麗にしておけば少しは明るく見えますよ。
テレビは買う前に節約を考えるべし
待機電力は最近のは省エネになっているのでほとんど料金がかかりません。
消費電力はテレビの大きさや綺麗に映るかで消費電力が変わります。
とりあえず大きいのにしとけばいいって考えだと消費電力が高くなり以前より電気代が高くなるかもしれませんよ?
電気代の節約も考えるならテレビを買う前に消費電力のことも見て考えてくださいね。
まぁ節約って結局その人がどのくらいまでやるか次第なので少しでも参考になれば良いと思います。
テレビの節約よりも電気料金を見直した方が圧倒的に節約をできます。
節約よりも基本料金を変えた方がお得ですからね。
まだ見直しをしたことがない人はこちらからどうぞ。
今の電気料金が分からない人は家に届く電気料金の明細を見てくださいね。
常に利用する事なんですからめんどくさがらずやっちゃいましょう!
以上です、ではでは~
コメント